<PR>スピーチ原稿作成サイト話王Open!

<PR>スピーチ原稿作成サイト話王Open!
<PR>えっ、スピーチ?うわっ、困った…そんなお悩みをスッキリ!

2016年2月18日木曜日

いぶりがっこ



地方の産品には「これ、何?」と想像もつかないネーミングがある。
たとえば、ご当地鹿児島県には「ときんのよめじょ」なるものがある。

よめじょ=嫁女だろうと推測がつくが、ときんとは何か?
「ん」は「の」という意味の助詞で、問題は「とき」だ。

鹿児島弁は、しょうちゅう(焼酎)=そつ、と呼ぶように縮めて発音する。
それで、「とき」も本当は、トウキビ=サトウキビである。

サトウキビの嫁女とは何なのか?これからは解説不能なので、
答えを言うと「トウモロコシ」である。

サトウキビの嫁女が、なんでトウモロコシなのか、考えると夜も眠れない。


さて、場所は変わって秋田県横手市に「いぶりがっこ」という名産がある。
がっこは、秋田の方言で漬物のことらしい。

いぶりとは何か?これは製法である。
原料である干し大根を、楢の木や桜の木でいぶり上げる。

いぶり上げることで香ばしくなり、噛めば噛むほど味が深くなるとか。


この特産いぶりがっこが集う「いぶりんピック」が横手市で開かれた。
18人が自作レシピを持ち寄って自慢の見栄えや食味を競った。

競うことで品質や技術がアップし、生産者どうしの親睦を図る。
どんな世界にもある話だが、要は続けていくことが大事である。

http://www.iburigakko.co.jp/iburi/
いぶりがっこ

0 件のコメント:

コメントを投稿

お気軽にメッセージをお寄せください。